15日 7月 2023
雨が降っていても行ける場所に・・・ ということで、水俣病について学びに水俣へ 帰りに芦北でデコポンを食べました とても美味しかったです さて、 Q FreeeとMF会計どっちがおすすめですか? A どっちも甲乙つけがたいいいシステムです。 私、ずっとFreee派だったのですが、MF会計を使う機会があり使っています。...
30日 6月 2023
今日は、妻の誕生日。豚のケーキを焼きました。 豚なのは、妻が豚関連の仕事をしているからです。 なかなか上手にできず。やはり、ケーキ屋さんはすごい技術を持っているのだな・・・と思ったお休みとなりました。 Q 姉が遺産分割協議に応じなかったので、調停を行います。...
20日 4月 2023
息子が中学生になり、早一ヵ月。話を聞いているといろいろなことを思い出します。「○○が一緒の部活に入った。先輩たちに自分たちの1年の力を見せつけようと思う。」等々、おいおいと思うこともありますが楽しそうに通っています。 息子を見ていると自分の記憶もよみがえります。 (中学時代、私は、剣道部だったのですが)...
28日 2月 2023
近いけれど、行ったことがないところに行く。そして、決して密にならないところに・・・。コロナ後の我が家の小旅行のキーワードです。 若戸大橋に行ってみました。 橋のふもとには、博物館や詰所(見張りをしていたらしいです)や渡船もあり、密にならずに相当楽しめました。 特に渡船は子供たちに大人気で、無駄に往復してみました。 みなさんもぜひ。...
31日 1月 2023
アイス好きは冬にアイスを食べる!黒蜜きな粉バニラアイスを作ってみました。最高にうまいです。 大学時代にバイトをしていたレストランの味を思い出しながら22年ぶりにつくってみました。 あの時と同じ味がしました。 子供達がバクバク食べました。...
22日 11月 2022
「科学の実験なんて答えがわかりきってるから面白くないよ」と小学校6年生の息子が言い出したので、なんとか、楽しい実験をさせてあげたいと思い、「酢で卵の殻を溶かす実験」を行ってみました。 「こんなんで溶けるわけないよ~」という小学生たち。 翌日には・・・・。
01日 10月 2022
「あの金魚、庭に埋めたらかわいそうだよ。」と突然、3歳の息子が言い出しました。 昨日のことですが、夏祭りですくった金魚が天国に旅立ったので、飼育担当だった9歳、7歳、3歳の子供達が庭にお墓をつくって埋めたのでした。...
31日 7月 2022
人が多いところは行きにくいですので、川に行きました。 子供たちとカニ取り競争。 山育ち川育ちの私、もちろん圧勝しました。 さて、本題です。 Q:調整控除は誰で使うのが有利ですか? A:所得が低い方で有利な気がします。 調整控除とは(もう10年以上前になりますが)所得税→住民税に税源が移譲された際につくられた調整措置です。...
31日 3月 2022
水出し紅茶を作ってみました。茶葉がたくさん余るので。。。。 さて、私は20代のころ、税理士事務所で丁稚奉公をしていました。 その頃の先輩と今でも深い親交があります。 ことあるごとに焼肉に行って愚痴を言い合う良い先輩でした。当時は、残業=勲章でした。ですので、私もたくさん残業をし、たくさんのことを学びました。...
28日 2月 2022
古賀に引っ越したので、せめて、かしいかえんに・・・。 最後の最後でぎりぎり行けました。 子供たちは大満足でした。 さて、本題です。 Q 特定口座で米国株売買を行っていますが、為替差損益の計算方法がわかりません。どうしたらよいでしょうか? →必ず、為替差損益は発生しているのですよね?パート1、パート2...